忍者ブログ

犬枕

犬の 日記落書き思うこと

[PR]

2025/05/12(Mon)23:26

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

愛し愛されて生きるのさ。

2008/07/22(Tue)00:34

昨日はバートラッシュにて行われたアコースティックライブに行ってまいりました。
 

中に入ると一本のギターの横に真っ白いキャンパスが掲げられておりました。
この日は佐藤正春氏によるトルエン姉妹とイラストレーター(という括りに収めきれない活動を展開していらっしゃる)awoiさんのコラボで音と絵の共演が行われたんですね。
最初後方に座っておりました私ですが、始まるや否やもっとよく見たくなり最前列に移動。体育座りで熱く見つめさせていただきました。
 

よく考えてみたら人が絵を描くのを見る機会って、学校卒業してからはほとんど無いんですよね。
更にリスペクトしているawoiさんのパフォーマンスとあって大変興味深く鑑賞いたしました。
音が即興なら絵も即興。awoiさんは正春さんのギターの音を受信しつつ発信。
 

こ、これはすごい。
 

私はどうしても絵を描く視点から見てしまいますが、絵を描くという行為事態がこんなにドラマティックになりえるのかと思いました。
絵と音楽って全然違う表現手段ですけれど、似た部分がたくさんあるんですよね。音には色があるし、絵にはリズムやメロディーがある。不思議です。
完成した絵はawoiさんのサイトのギャラリーにUPされるそうなのでこちらからゼヒ。
 

私の場合、描くものを頭の中で割と細かく構成して下描きを重ねて重ねて描くほうなんで、即興とかライブペインティングには向かないというかむしろ無理とか思っていたのですが、うーん、ちょっとやってみたいかもだ。
 


ぎゅぎゅーんと刺激を受けたこの日でありましたが、打ち上げでわたくしはまたしても衝撃を受けることになるのです。
 


客席に、仙台からIkasama宗教の安倍せーきさんがいらしていて、打ち上げでお話しさせていただいてた時のことなんですが、「人は生まれたくて生まれてくるんだ」みたいな話になったんですね。
 

その時に酒が入って若干気の大きくなったわたくしは、そーっすよほんと生んでくれなんて頼んだ覚えは無いなんてありえねーんですよ少なくとも私は生まれてきたくて生まれてきたと思ってます更に言うならよく子は親を選べないなんて言いますけど私は今の母のところに生まれたくてこの母を選んでおなかにやってきたんだと思ってます私はそう信じてます…とまくしたてたところ、安倍さんが静かに「絵もそうなんだよ」と。
「絵のほうで、あなたに描いて欲しいと思ってるんだよ」
 

その瞬間、全身に戦慄が走りました。
 

安倍さんは更に続けます。
「絵も、あなたのことが好きなんですよ」
「絵が描く人を選んで生まれてくるんです」
 

すすすすると安倍さんもしかしたら私に描いて欲しいと思ってる絵達がいるってことですか描いてー描いてーって言って待ってるんですか私はただ絵を描くのが好きだと思っていましたけど私が今まで描いてきた絵達と私は相思相愛ってことですかこれから描く絵達も私を愛してくれるんですか
 

「そうですよ」
「だから描ける人は描かなくちゃいけないんですよ」
「産んであげなくちゃいけないんですよ」
 

そうか、と思いました。
「なんで私は絵を描くのが好きなんだろう」って思ったりすることがあったんですけど、そういうことだったんですね。
今まで私が気付いていなかっただけで、私が描いた絵は私のことが好きだったんですね。
なんか、今まで描いてきた絵が急に愛しくなりました。そしてこれから描くであろう絵のことも。
 

絵に限らず、この世のすべての表現者の表現欲求の源ってそこなのかも。
愛し、愛されたいってことなのかも。
それなら「それなしでは生きていけない」のは当たり前だわ。
 

生まれてきたい命があって、生んでくれる人(表現者)を選んでやってきて、そしてその人を通してこの世に作品として生を受ける。
そしていろいろな人がその命に出会って影響を受けたり何かに気付いたり(つまり感動)する。
そうしてその命が育っていく。
 

すげえ。なんかとんでもねえ。とんでもねえけどでも…それなら私は産みたい。そして育てたい。
と思ってしまった。わあ。
 

安倍さんは、表現者としての覚悟が決まってらっしゃるのだな。そしてその覚悟があるのとないのとではかなり違うのだ。
 


なんかもっといろいろ考えたこととかお伝えしたいこととかあるんですけれど、言葉にしつくせません。
 

その分、描けば良いのだね。
本当に私が絵を好きならば、絵が私を好きでいてくれるのならば、絵がきっと私を助けてくれるはずですよね。
 

PR

No.272|絵を描くことComment(4)Trackback()

無題

2008/07/06(Sun)08:58

サイトのTOPの広告、いつからあんな感じになってたんでしょう。
確かこの広告ってページの下に表示されるはずなんでは。
いろいろいじってもどうしても下にやれず、でも邪魔になんないしいっかあと今までは思っていたのですが、これはちょっと…。



この閉塞感。
すべてうまくいくはずだったのに。

思うにすべて人任せなのがいけないのだ。

力を貸してもらうことは出来ても、やっぱりほら、借り物だから。
それは私の力じゃないから。

私の、私の力。
あったはずだよ。持ってるはずだ。
探せ。

掘り起こすのか、揺り起こすのか、めくったら出てくるのか、知らんけど。


早くしないと手遅れだよ。



No.271|日記Comment(0)Trackback()

入院記録5

2008/07/05(Sat)19:54

6月24日(術後7日目)

退院診断の結果問題なし。

この日はお見舞いラッシュだった。
長く話していると何故かすごい汗をかいた。

この日もやはりすごい立ちくらみ。


6月25日(術後8日目)

退院!!

No.270|日記Comment(0)Trackback()

入院記録4

2008/07/05(Sat)19:51

6月20日(術後3日目)

AM5:00 目が覚める。

朝食は全粥と軟菜食。なんとか完食。
ほんのり腹痛。

ちょっと長く歩くと息が切れる。
痛みはほとんどないもののなんだかおなかが重苦しい感じで前かがみでゆっくりとしか歩けない。

夕方、点滴が完全に終了。
手の甲に針のあとがぼっこりと穴になって残っていてびびる。

6月21日(術後4日目)

毎日検温と血圧測定をするのだがなんか私の血圧は低いらしい。
(入院中平均すると上が80後半~90位。下が50後半~60後半位)
普段から低いですか?って聞かれてもわかりかねるよ。普段から血圧測定している20代女性はどれくらいいるのか。
あと脈拍もゆっくりだと言われた。
果たしてそれがいいのか悪いのか分からない。高血圧よりいいか。

術後便通が一度もないので坐薬してもらう。なんとか出す。
便意はあるのだが、腹筋に力が入らないので自力排便が困難。
(ふんばるとキズが裂けてモツが飛び出してきそうな気がして)

術後初めてのシャワー。
自分からほんのり野良犬の匂いがしてきていたのでしこたま洗う。


6月22日(術後5日目)

1日中ひどい立ちくらみ。


6月23日(術後6日目)

早朝から便秘で苦しむ。
看護師さんに助けを求め下剤投与。昼ごろ聞いてくるとのこと。

それまで待てず何度もトイレに。
苦しみの果てに自力排便。
回診に来た医師に便通の有無を聞かれ、「難産の末にやっと…」と産婦人科ジョークを飛ばすも軽く失笑。

昼ごろ看護師の行ったとおり下剤が効いてきて下し気味に。

それ以外は体調がいいので見舞いに来た婚約者の人と一階の売店へ行ってみる。
だいぶ歩けるようになったので楽勝と思いきや部屋まで帰ってくるとぐったりして動けなくなる。

No.269|日記Comment(0)Trackback()

入院記録3

2008/07/05(Sat)19:26

6月18日(術後1日目)

早朝に目が覚める。が、動けないのでそのままぼーっとしている。

寝返りの許可が出たのでさっそく横向きになる。
するとおなかの中からごりょごりょいう音が!内臓が崩れた豆腐になったのではないかと思う程の衝撃。

痛くなりそうな気がしたらすぐ痛み止めの坐薬を入れてもらう(痛くなってからでは効かないらしい)。
なるべく何度も寝返りをうつ。腰と背中の痛みが軽減。

1日中うつらうつらして何度か眠ってしまったので夜眠れないかと思ったがぐっすり。
相当体力を消耗しているようだ。

手術の傷口のガーゼをはがされる。
下からの出血あり。
子宮やら卵巣やらを触ったのでその刺激で予定外に生理が来たりするらしい。
私の場合ずっと生理がなかったのでこれが予定外のものなのかそうでないのか分からない。



6月19日(術後3日目)

一気にいろんなものが取れる。
まず背中に刺さっていた硬膜外麻酔のチューブを引っこ抜く。なんとなくすっきり。

ベッドを90度近くまで起こしてもらい、ゆっくり起き上がってみる。起き上がれる。
ついでベッドから降りて立ってみる。立てる。
歩いてみる。ゆっくりなら歩ける。

トイレに自力で行けることを確認して導尿の管を引っこ抜く。

その後点滴も一時中断。また翌日使うからと手の甲に刺さった針はそのまま。

昼食に七分粥と軟菜食が出る。が、食べ疲れを起こしほとんど食べれず。

なぜか激しい頭痛。そして腹痛。
食後痛み止め(ロキソニン)を服用。

夕方ごろ3人部屋が空いたとのことで部屋移動。

夕食はやはり七分粥と軟菜食。おなかがすいていたのにやはり食べ始めると疲れてしまい完食できず。
食後またロキソニン服用。


非常に疲れやすく、すぐ息が上がる。手が震える。







No.268|日記Comment(0)Trackback()