・こまめに手を洗う。
・不測の事態に備えてティッシュは常に2、3枚出して置いておく。
・練りケシを用い、下書き余計な線及び鉛筆の粉を徹底的に除去する。
・心を落ち着ける。
・失敗しても泣かない強さを持つ。
・必ず完成させるのだという強い意思を持つ。
・焦らないで乾くのを待つ。
・黒はなるべく使わない(混ぜない)。
・白はなるべく使わない(混ぜない)ハイライトのみ使う。
・背後の猫に気をつける。
・煙草を吸いすぎない。
-------------------------------------------------
基本は水彩。どこにでもある水彩絵の具を使っています。
直描きしたところにそのまま彩色するので鉛筆の粉が残っていると恐ろしく濁ります。
たまにペン入れした絵に彩色する際は、漫画用原稿用紙に描いたものを手差しコピーしたものに塗ってます。ぬり絵感覚。
ほっとくとガッシュで描いてんのかよって位に濃くなるので、その辺も気をつけてます。そういえば専門学校の頃はアクリル絵の具も使ってました。ラブ世界堂。
塗り始めると早く完成形が見たくて焦ってしまい、失敗することが多いです。
PR